SETOUCHI MIHARA ガストロノミー コラボレーションブッフェ企画店舗、ビストロ・プティ・ラパン 杉一生さん、Trattoria di Miramare 古岡義忠さん、道の駅 みはら神明の里 キッチンルマーダ 中田耕治さん。3人でイベントを企画運営するのは初めてながら、メニュー構成や会場設営、運営について意見を出しながら準備を進めてきました。
三原の料理人だけで、このようなイベントを企画運営したい
2019年2月23日(土)、広島県三原市の道の駅 みはら神明の里・キッチンルマーダにおいて、「SETOUCHI MIHARA ガストロノミー コラボレーションブッフェ」を開催しました。この取り組みは、「タコ」「地酒・醉心」「スイーツ(おやつ)」をテーマに、三原市内の飲食店・製菓販売店がキャンペーンやイベントを企画運営し、食を目的にした観光誘客を図ろうとする「三原食」のブランド化推進事業の一環として実施しました。2017年12月、事業で初めてのSETOUCHI MIHARA ガストロノミーをモニターツアーとして開催しましたが(初回開催概要はこちらの記事をご覧ください)、初回は東京から話題の飲食店シェフをお招きし、得意とする「ガストロノミー 」と「日本酒とのペアリング」をテーマにイベントを組み立て、そこに三原の飲食店が食材や参加する形で実施しました。
初回開催の参加店舗は、今回のSETOUCHI MIHARA ガストロノミー を企画した、ビストロ・プティ・ラパン、Trattoria di Miramare FURUOKA、そしてイベントで提供する地酒・醉心を選んだ下町の居酒屋 六文銭。そして今年は、道の駅 みはら神明の里 キッチンルマーダが参加し「市外の著名シェフの力を借りずに、地元の料理人だけでこのようなイベントを企画運営できるようにしたい」という意見のもと、2回目の「SETOUCHI MIHARA ガストロノミー 」の開催概要が固まりました。
「三原の食」を目的とした観光客誘客を図るため、この事業では3つのコンセプトを設定した企画立案をしています。それは「地産地消」「三原の‘特’と食を掛け合わせること」「食材や食のトレンド、事業に参加している他店舗について理解を深めること(リテラシーの向上)」。コンセプトの2点目、「三原の‘特’」とは、三原の特徴といえる場所・こと、三原だからこそといえる特別な場所・ことという意味です。
今回の「三原の‘特’」は、企画店舗でもある道の駅 みはら神明の里から眺める瀬戸内海の風景。副駅長でもある中田さん、そして駅長の中石田さんにもご協力いただき、キッチンルマーダのお昼の営業が終わった夕方からの開催で場所をお借りすることができました。高台から眺める瀬戸内の夕日が美しい場所です。
料理人それぞれの個性が表現されたメニュー全34品
今回のSETOUCHI MIHARA ガストロノミー では洋食形式で地元の食材をとにかく味わってもらいたいと、各店がそれぞれ10品程度ずつ考案し、合計34品のメニュー構成になりました。正統派の洋食レストランで楽しめるメニュー、気取らないトラットリアのイタリアン、地元食材を活用したアイディアメニューと、普段お店で提供しているスタイルが、このイベントのメニューにも反映されています。
また会場では三原市漁業共同組合 濱松組合長、株式会社 醉心山根本店 坂井営業部長より、タコの生産者、お酒の蔵元としてのお話をしていただきました。
ビストロ・プティ・ラパン
(お店紹介)気軽に瀬戸内の鮮魚やお肉などが楽しめるレストランです。うさぎのマークを目印にどうぞお越しください。三原港の眺めも一緒にどうぞ。
Trattoria di Miramare FURUOKA
(お店紹介)店内全席から海が見えるイタリアンレストラン。ペットも同伴できるテラス席もあります。三原産のタコを使った料理も多数あります。
道の駅 みはら神明の里 キッチンルマーダ
(お店紹介)大きな三原やっさタコのたこ焼きをはじめ、地元牛乳屋さんとのコラボソフトクリーム、地元高校生との米粉のたこ焼き、その他メニューといったコラボレーションメニューも意欲的に開発しています。
ご参加いただいた皆さまからは、「三原の地の食材を思う存分味わえた」「ライブ感があり楽しめた」「この品数でこの価格は満足感が高かった」といったご意見をいただくことができました。なお提供全メニューはページ最後部にアップしておりますので、ご覧ください。
なお今回、この事業で初めての取り組みとして、イベント運営にご協賛をいただきました。食材等でご協賛いただいたのは以下の皆さまです。誠にありがとうございました。
●ご協賛(順不同・敬称略)
株式会社 ミノリフーズ(三原市) / 世羅牛サーロイン
株式会社 鳥徳(三原市) / 神明鶏
マルカツ水産株式会社(呉市) / 牡蠣殻付き
高掛農園(三原市・沼田東) / ミックスハーブ
瀬戸ふるさと農園(三原市・小泉) / 里芋
道の駅 みはら神明の里(三原市) / 三原やっさタコ
株式会社 醉心山根本店(三原市) / 醉心 各種
三原市漁業協同組合(三原市) / 三原やっさタコ
太田祐也 / 三原高坂産ぶどうワイン ACE